2 ネイチャー(自然)体験
〔所要時間60分〜90分、用具特になし〕
自然観察よりも深く自然を理解し、自然と一体化するための活動です。
(1)ネイチャーゲーム
ゲームを通して自然を理解する導入になります。
- 自然を感じるゲーム 〔所要時間約30〜60分〕
【用具】 ゼッケン、バインダーなど(当館で準備します)
当館周辺の自然環境を生かしたゲームを通して、楽しみながら自然や環境についての理解を深めます。
@私はだあれ
Aカモフラージュ
B動物あてゲーム
C宝物さがし など全7種類。 ゲームの詳細は当館まで。
- ウォッチングラリー 〔所要時間約60分、距離約1.5km〕
【用具】 ゼッケン、バインダー、写真、解答用紙、筆記用具など(当館で準備します)
特徴のある樹皮と葉の写真を持ち、それらを見ながらコース途中にある該当する樹木を探すゲームです。該当する樹木には予めボーリングのピンが吊り下げてあり、名前も書いてあります。写真と同じ特徴を持つものをハキング形式で探していきながら自然についての学習をします。
(2)夜の自然にふれる。(野外ナイトゲーム)
- ナイトハイキング 〔所要時間約40〜60分、距離約1.5km〕 【用具】 ゼッケン、ペンライト、懐中電灯 など
誘導目印(黄色い矢印看板)にしたがって歩きます。途中には、合札やレクリエーションなどを取り入れることも可能です。また、神社や墓地を通るので、夏の夜を涼しくすごすことができます。
・チェックポイントやパトロール係りとして4〜5人必要です。
- 「暗夜行路 第6感ハイキング」 〔所要時間約30〜50分〕 【用具】 ゼッケン、アイマスクなど ※運営には5人必要です(チェックポイント係)
コースの中にポイントが設定され、そこで出題される課題に人間の持つ5感を使って挑戦する。
〔例〕
・遠くで鳴っている音を聞き分ける。「聴覚」
・何の光か答える。「視覚」
・臭いをかぎわける。「嗅覚」
・袋の中身をあてる。「触覚」
(3)スターウォッチング
〔所要時間約30分〕 【用具】 星座早見板 、天体望遠鏡 など街の明かりで見えにくいが、建物の山側や屋上ではウォッチできます。代表的な星座や星を探します。
天気の悪い場合は簡易型のプラネタリウムが使用できます。
※簡易型プラネタリウムの使用には予約が必要です。(設置場所の予約を含む)
また、一度に収容できる人数は15名程度です。上映時間は20〜30分です。